2023 01 18

天皇杯受賞の数の子!数の子は実は身体にいい!?

井原水産株式会社

代表取締役会長 井原慶児氏

 

 「数の子」というと、お歳暮などのギフト需要、お正月に欠かせないおせちの定番として定着している。一方で、〝魚卵〟には健康へのマイナスイメージもつきまとう。水産加工メーカーの井原水産は、その数の子で機能性表示食品の届出が受理された。商品名は、まさしく直球で「健康数の子」。シンプルなネーミングには、消費者が魚卵や数の子から想起する間違ったイメージを払拭する狙いがある。

 

「魚卵というと、一般的に痛風など健康に悪影響を及ぼすイメージがあります。ただ、数の子もイクラも本来、プリン体は極めて少ない。冷蔵の長期保存を可能にするため塩漬けで提供されることが多く、塩分量も気になりますが、これも間違い。塩分量も少ない」と会長の井原慶児さんは話す。北海道情報大学の西平順教授との共同研究で行ったヒト臨床試験で、数の子が悪玉コレステロールを減らし善玉コレステロールを増やすことも確認した。投稿論文は、医学分野の代表的な文献検索データベースPubMed(パブメド)にも採択されている。

 
 ほかにも意外な健康効果がある。イワシやサンマなど青魚に豊富に含まれているイメージのある「DHA・EPA」だが、実は数の子の含有量はこれを上回る。「とくに数の子に含まれるDHA・EPAは水溶性に近く、身体に吸収されやすい特徴もあります。こうしたよい面ももっと知ってもらいたい」と、制度を活用。「中性脂肪を低下させる機能があることが報告されています」と表示する。魚卵では初めての機能性表示食品だ。イクラでも「健康イクラ」の名称で届出が受理。血中中性脂肪の低下、認知機能に関する機能を表示する。

 
 井原水産は、現会長の井原慶児氏の父親である井原長治氏が北海道・留萌役所の市場に会計として出向した後、留萌で獲れるニシンに目をつけ1954年に創業した。直後にニシンの漁獲量の減少に直面。たらこの加工を中心に事業を拡大し、釧路で獲れる約7000トンものたらこのうち、約4000トンを扱う北海道のトップメーカーに成長した。その中で、当時、取り扱う企業がなかった数の子に目をつける。

 
 ただ、販売に至る過程には課題もあった。取扱いを始めた1950年代当時は冷凍技術が確立しておらず、ロシアから輸送してくる数の子は塩で固められていたため、酸化で真っ黒になってしまっていた。これでは売れないと考え、試行錯誤の末、身体に悪影響のない形で酸化還元処理を行うことできれいな黄色の数の子にする手法を確立した。

 近年、法人・個人を問わずお歳暮などギフト市場は縮小傾向にある。井原水産も80年代末には1社で数の子2000トン前後を扱っていたが、「現在は漁獲量減少の影響もあり、ギフト需要は全国で1700トン弱まで落ち込んでいる」という。

 こうした中、数の子の新たな魅力発信にも努めている。21年には、規格外の数の子の有効活用やSDGsを意識し、チーズに数の子を練りこんだ「カズチー」というおつまみを開発。これが21年度に農林水産大臣賞を受賞する。受賞した7部門392商品は、翌年に行われる「農林水産祭」という祭典に出品されるが、そこで全国でわずか7社(各部門1商品)が選ばれる最高賞「天皇杯」(水産部門)も受賞した。受賞品は、明治神宮で天皇陛下に謁見して商品を謹呈、直接、説明する栄誉を賜る。井原水産は幾多の逆境を乗り越え、数の子の新たな可能性を引き出し続けている。


井原水産株式会社

https://www.yamani-ihara.co.jp/